Q.法人の本店はどこにする?

法人の設立準備で迷うことの1つが
『会社の本店をどこにすべきか?』ではないでしょうか。

本店をどこにするかは、
初期投資・毎月の固定費・信頼性など
会社の将来に影響を与える重要な判断です。

私の場合は 自宅(自室)→事務所を借りる→自宅(一室を事務所として利用)と移ってきました。
開業時は売上ゼロで事務所を借りるのは不安だったので、自宅開業。
打合せは、すべて外で行っていました。
数年でなんとか軌道に乗り、事務所を借りました。
仕事に集中できるし、事務所で打合せできるのはよかったです。
現在は、社宅を建てて一室を事務所として使っています。
業種にもよりますし、1人だから(従業員がいない)できることですが、
通勤時間ゼロ、事務所専用部屋で集中できる、気分転換に家事もできる…オススメです。

1.事務所を借りる

 【メリット】
  社会的信用が高く、お客様を呼びやすい。
  仕事に集中できる。

 【デメリット】
  初期投資(礼金や改装費等)や毎月の固定費(家賃、水道光熱費、ネット代)もかかるので
  資金繰りを慎重にシミュレーションする必要があります。

2.自宅を本店にする

 【メリット】
  初期投資や固定費を抑えることができ、
  光熱費や家賃の一部を会社経費にすることができます。
  また、通勤時間ゼロなので、時間を効率的に使えます。

 【デメリット】
  本店は登記事項なので、自宅住所が公開されてしまいます。
  お客様を呼びにくく、外で打合せを行うことになります。

3.シェアオフィス・バーチャルオフィス

 【メリット】
  初期費用や固定費を比較的抑えることができます。

 【デメリット】
  社会的信用が低い場合がある。
  特にバーチャルオフィスは、預金口座を開設できない金融機関もあります。

まとめ

本店所在地選びは、正解があるわけではありません。

社長にとって
最も大切なのは、「最初のお金と時間の不安を解消し、本業に集中できる環境を選ぶこと」です。

軌道に乗るまでは見栄を張らずに
自宅(もしくは格安事務所)で事業を育てること優先しましょう。