2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン ざっくり理解!減価償却とは? 簿記は、 決算書を作成するのに必要な知識であって、決算書を見るのには必要ありません。 簿記の中でも、初めて聞いて理解できないものの代表的な存在。 減価償却。 決算書を見るためには、計算方法なんてわからなくていい。 考え方 […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン 自分で記帳する。メリット・デメリット ひとりでビジネスを始めたら、業種によって多少の違いはありますが、 営業、広報、経理、清掃、製造、受付・・・ 事業をしていく上で必要なことすべて、 ・自分でするか・外部に委託するか・人を雇うか 選択する必要があります。 【 […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tada-tax 税金・経理のキホン ざっくり理解! 記帳とは? 開業したら避けては通れない『記帳』 作業を依頼するにしても全体像だけは、把握しておいた方が役に立ちます。 【この記事の目標】 青色申告の『記帳』の全体像がわかる。 1.記帳とは? 簡単にいうと、 会社や個人事業主の 『お […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン レシートや領収書をすべて『丸投げ』して大丈夫? 記帳代行会社や税理士事務所にレシートや領収書をまとめて渡して会計の帳簿の作成からやってもらってもらうことを「丸投げ」といいます。 「丸投げ」で依頼をしていて、レシートや領収書について何も確認をされなかったことはないで […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tada-tax 税金・経理のキホン カード会社の明細書では、無駄な税金を払わされる!? 『税金なんて払いたくない!』 って思っている方が多いと思いますが、 その中でも、大きくは2つのグループに分かれます。 1.(余計な)税金なんて払いたくない! 2.税 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tada-tax 税金・経理のキホン 請求書に記載すべき事項は5つ! 日常生活で一番よく手にする 飲食店やコンビニ、スーパーで受け取る「レシート」は、 代金を支払ってから受け取る書類のため、 「領収書」と書かれていることが多いです。 もちろん、5万円以上を現金で払うと、収入印紙も必要です。 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン 領収書の作成ルール。必ず記載すべき事項は4つ! 経理担当であれば、 いつも見ているはずの『領収書』ですが いざ自分で作成するとなると、 何を書いたらいいのか、ルールってあるのか 悩んでしまいます。 請求書の作成ルールをまとめてみました。 1.そもそも領収 […]
2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン お金に関わる資料は、とりあえず取っておく。 事前に税務署に申請するという条件で 一部、データでの保存も認められていますが、 日本の税務は、まだまだ『紙』が最優先。 請求書や領収書が保管されているものでなければ、 基本的には、経費への計上が認められませ […]
2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン 出金は、右! 借方、貸方の覚え方 「簿記」をはじめたら、多くの人が最初につまずくであろう、 「借方」・「貸方」って左・右どっちなんだ、問題。 『出金は、右!!!!!』 これさえ覚えていれば、ほとんど乗り切れます。 […]
2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 tada-tax 税金・経理のキホン レシート『すべて』集めてますか? 会社の決算書は、1円の間違いもないはずです。 しかし、 小さい会社では、個人(社長)のお金と、会社のお金が分けられていないことも多く その結果、多少の不明金は『役員貸付金』で処理されてしまいます。 経理の基 […]